本講座「異文化へのアプローチ(アジア) ー アジア共同体の平和」は日本、中国、韓国から15名の講師を招き、政治・宗教・文化・歴史などの視点からアジアにおける平和と和解について講義をし、受講生はこの講義を通して、平和と和解の東アジア社会及びアジア共同体の形成について知識と理解を深めるとともに、アジアの平和を実現するための道のりを一緒に考え、平和の大切さと喜びを深く味わうことができる講座です。
各国の多彩な講師陣と一緒にアジアの平和、平和の大切さについて、一緒に学んでみませんか?
本講座は一般財団法人ワンアジア財団の助成による講座であり、本学学生が履修するほか、一般の方も受講可能な公開講座として開講されます。4月12日(金)より毎週金曜全15回(5/25のみ土曜)開講予定。聴講生制度または科目等履修生制度を利用して、是非ご参加ください。(聴講料、履修料が必要です)
金曜日 13:45-15:15
日付け | 講義者 テーマ | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 4月12日 | 福岡女学院大学准教授 徐亦猛 講座のオリエンテーション アジア共同体とは何か? |
|
2 | 4月19日 | 桜美林大学教授 中生勝美 台湾原住民の社会運動とアジア共同体 |
外部講師 |
3 | 4月26日 | 福岡女学院大学教授 川端清隆 国連の視点から見るアジア共同体の平和 |
|
4 | 5月10日 | 福岡女学院大学学長 阿久戸光晴 日本国憲法とアジア共同体の平和 |
|
5 | 5月17日 | 早稲田大学教授 李鐘元 アジア共同体における韓国の外交 |
外部講師 |
6 | 5月24日 | 北京師範大学ー香港浸会大学聯合国際学院助理教授 璩理 香港の市民運動とアジア共同体 |
外部講師 |
7 | 5月25日 | 復旦大学教授 司佳 西洋宣教師からのアジア平和への願い |
外部講師 |
8 | 5月31日 | 福岡女学院大学教授 南川啓一 東南アジアにおけるボランティア活動と平和 |
|
9 | 6月7日 | 宗像大社宮司 葦津敬之 神道から見るアジア共同体の平和 |
外部講師 |
10 | 6月14日 | 福岡女学院院長 寺園喜基 ドイツの教会闘争から学ぶアジア共同体の平和 |
|
11 | 6月21日 | 釜慶大学教授 尹一 東北アジアの近代「海洋文学」とアジア共同体の平和 |
外部講師 |
12 | 6月28日 | 明治学院大学教授 徐正敏 韓国キリスト教から見るアジア共同体の平和 |
外部講師 |
13 | 7月5日 | 福岡女学院大学教授 佐島顕子 日韓漫画に見る歴史認識とアジア共同体 |
|
14 | 7月12日 | 駐福岡中国領事館総領事 何振良 アジア共同体における中国の外交 |
外部講師 |
15 | 7月19日 | ワンアジア財団・理事長 佐藤洋治 真理の探究 |
外部講師 |
聴講生制度、科目等履修生制度のお問い合せ先
福岡女学院大学 教務課 〒811-1313 福岡市南区曰佐3-42-1
TEL:(092)575-2974(直通)
■受付時間■月~金 9:00~17:00
※土・日・祝日・夏期休業、年末・年始休業期間中は、除きます。
日 時 | 2018年 10月5日(金) 19:00開演 10月6日(土) 15:00開演 10月6日(土) 19:30開演 10月7日(日) 14:00開演 ※開場は、開演の30分前 |
会 場 | 福岡女学院大学 ハウイ記念館2階 学生ホール 福岡市南区曰佐 3-42-1 →アクセス |
料金 | 一般 1,000円 ※高校生以下無料、整理券が必要です ※当日券あり |
チケット取扱 |
お電話・メールにてご予約を受け付けます。 ※お支払いは当日受付にて |
ご予約 お問い合わせ |
福岡女学院大学 創作舞踊クラブ(松崎) TEL:090-1341-0063 mail:abyss.a_r13610@i.softbank.jp |
詳細 | チラシPDF |
日程 | 2018年10月13日(土) |
時間 | 13:30~15:00(受付13:00) |
会場 | 福岡女学院大学 エリザベス・リー ホール ※学内に駐車場あり →アクセス |
講演(対談) | 東山 彰良氏 |
司会 | 桜川 冴子 生涯学習センター副センター長、 福岡女学院大学准教授、歌人 |
料金 | 1,000円(税込) |
チケット取扱い | 生涯学習センター 曰佐キャンパス校・天神サテライト校 |
お問い合わせ | 生涯学習センター 曰佐キャンパス校 TEL:092-575-2993 |
詳細 | チラシ(PDF) |
福岡女学院大学は、下記の期間休業とさせていただきます。
休業期間中は各事務室の窓口及び全ての業務が停止いたします。
ご不便おかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
休業期間:8月11日(土)〜8月19日(日)
業務開始:8月20日(月) 9時00分〜
※休業期間中にメール・郵便等でいただいたお問い合せは、
8月20日(月)以降のご対応となります。
休業中に入学案内等大学の資料をご請求される方は、
8月11日(土)〜8月19日(日)までお休みさせていただきます。
お急ぎの方はテレメールをご利用ください。
~全学生のみなさんへ
本日の補講は通常通りに実施します。
なお、居住地によっては通学することが困難な状況があると思われます。
皆さんの安全を第一に行動するようにしてください。
万が一、通学することが困難な状況である場合は、考慮されますので、
後日、学生課にその事情を申し出てください。
2018年7月30日
教務部長
全学生のみなさんへ
台風12号が接近しています。
【7月30日(月)】に予定されている補講については、
当日の午前7時に再度情報を発信しますので、
随時、ポータルシステムやホームページのお知らせをご覧ください。
2018年7月28日
教務部長
本審査日程 | 2018年8月19日(日) |
時間 | 13:00~16:00(予定) ※本選出場者は10:30〜17:00 |
開催場所 | 福岡女学院大学 エリザベス・リー ホール 福岡市南区日佐3丁目42-1 →アクセス |
出場資格 | 高等学校に在籍する生徒(性別を問わず) |
審査員(予定) | ・松本健 (福岡女学院大学言語芸術学科准教授) ・民放アナウンサー ・NHK全国大学放送コンテスト朗読部門優勝者 |
賞品 | ・最優秀賞:トロフィー、賞状、 副賞(iPad mini®) ・優秀賞:トロフィー、賞状、副賞(図書カード) ・参加賞:オリジナルグッズ ※iPad mini®は、Apple社の登録商品です。 |
copyright© FUKUOKA JO GAKUIN UNIVERSITY ・ FUKUOKA JO GAKUIN UNIVERSITY JUNIOR COLLEGE