3つのポリシー
ディプロマ・ポリシー
人文学部言語芸術学科は、以下の方針に基づき、その基準に達したものに学位を授与する。
知識・技能
言語芸術作品(文学や映画)に関する深い知識を有している。
思考・判断
確かな言語(日本語・英語)能力に基づく優れた鑑賞力、分析力、思考力を有している。
意欲・態度
フィールドワーク等の実地体験から得た実践力、3年次卒業論文、4年次発信、2年間の学術研究により培った企画力を有している。
カリキュラム・ポリシー
- 言語能力の育成で、日本語と英語による言語能力(鑑賞力、分析力、思考力)を徹底的に鍛えます。
- 学際的教育の実践で、言語芸術に関して専門分野の異なる教員が共通のテーマについて研究・指導を行ないます。
- 体験重視の全人的教育で、フィールドワークや作品制作などの実地体験を重視します。
1・2年次は、●日本語トレーニングI·II●英語トレーニングI·II●英語発音スキルI·II●身体表現ワークショップ●シンキングゲームI·II●言語芸術基礎演習●テーマシンキング(学際的授業)など。1年次より鑑賞力や分析力を養うため、学科が選ぶ書籍・映画作品などの読書・鑑賞を行ないます(「百読・百鑑」)。
3年次では、●言語芸術演習I·IIでさらに創造力や総合力を磨きながら、●海外フィールドワーク●国内フィールドワークのいずれかを選択します。さらに、卒業論文をこの年次で書き上げ提出します。
4年次は、3年間の総仕上げの時期です。学んだことを実践するため、自分の学んだ文化・芸術を、演劇公演、作品・論文のネット配信、出版など自分のやり方で社会へ発信します。
また、本学科には言語芸術コースと英語教職コースの2コースが用意されています。言語芸術コースでは、選択科目において、国語および英語の両方を自由に選択できます。英語教職コースでは、多くの英語選択科目を履修しなければなりません(卒業要件単位124単位中88単位以上が必修となります)。学生は2年次にどちらかのコースを選ばねばなりませんが、どちらのコースにおいても、上記のようなカリキュラムのなかで学科が目指す「教養」を養っていきます。
アドミッション・ポリシー
言語芸術学科は、小説・演劇・詩歌・映画など、言語を手段とする芸術(言語芸術)を新しい視点からとらえる学科です。新しい視点とは、日本語/英語、アナログ/デジタル、大学/社会といった枠組みをとりはらって、自由に学問の世界に親しむ教養を目指すものです。確かな言語力、幅広い柔軟な思考力、これらをベースにしたコミュニケーション能力、そういったものを兼ね備えた人がいわゆる本来の意味での教養人なのです。社会が求めているのは、こうした「教養」を身につけて、どんな状況にも立ち向かえる人です。
このような人を養うため、国語・英語の学力による試験、面接・小論文・プレゼンテーションなどを組み合わせた多角的な選抜を行ないます。
学びの分野と特色ある授業
学びの分野
1年次より4年間を通じてe-textなどを使用します。そのため入学後スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなどを各自で用意する必要があります(ラップトップやタブレットが必要な学生には学科が紹介します)。
2年次より「英語教職コース」と「言語芸術コース」のいずれかを選択します。英語と日本語の言語能力養成を基本に、小説・詩・演劇・映画・アニメ・ライトノベルなどの言語芸術作品を通して、思考力、創造力、表現力の養成を目指し、3年次の卒業論文、4年次の文化発信へと発展させます。さらに英語教職コースでは、中学・高校の英語教員を目指し、英語教育に必要なスキルと、英語圏の文学・文化・芸術に対する理解力を兼ね備えた英語力を身につけます。
-
英語教職コース
英語教員を目指すからには、ことばの背景にある英語圏文化への理解が欠かせません。文法・語彙・発音などの基礎から文学・文化・芸術まで、豊富な科目を通して、英語を深く理解するための素養を身につけます。
-
言語芸術コース
日本語と英語の言語能力を磨きます。文章の理解力や分析力に加え、脚本、小説、評論などが書ける日本語力を養います。また、辞書があれば日常的な情報から文学の原書まで読みこなせる英語力を身につけます。
学科の特徴
-
英語・英語圏文学
シェイクスピア、ワーズワース、ディケンズ、マーク・トウェイン―英語圏文化は詩や演劇、小説など言語芸術の豊かな歴史の上に成り立っています。英語の背景にある文化への深い理解が確かな英語力の土台となります。
-
日本語・日本文学
4年間で文学の名作100冊、演劇・映画鑑賞100本を目標とする百読百鑑でさまざまな言語芸術に対応できる力を習得します。4年次には、脚本、小説の執筆、演劇、ラジオドラマの制作など、さまざまな形でことばによる表現を実践します。
-
演劇・映画研究
演劇は理論から舞台づくりの実践まで、学年を超えて協力し合いながら学びます。映画は鑑賞力を磨き、映画制作の現場を体験する機会もあります。発表の場として、井尻商店街(西鉄井尻駅前)に大学の活動スペース「いじ☆かるstudio」があります。
特色ある授業
学びのステップ
-
1年次言語能力を鍛える
「日本語トレーニング」「英語トレーニング」などの科目を通して、基礎的な言語能力を鍛えます。また「シンキングゲーム」ではゲームや共同作業を通して、思考力を実践的に学びます
-
2年次思考力を鍛える
「テーマシンキング」などの学際的(他分野横断型)授業を通して、物事を多角的に分析する思考力を鍛えます。また「国内/海外フィールドワーク」などのフィールドワーク科目を通して、言語芸術作品を体感し、経験学習へと高めます。
-
3年次表現力を養う
小説、詩、演劇、映画、社会学、宗教学、歴史学などの分野から自分の研究領域を定め、ゼミでより専門的に学びます。プレゼンテーションやディスカッションを行い、その成果を卒業論文にまとめます。
-
4年次英語と日本語のスペシャリストへ
卒業論文をもとに、卒業発表を行います。ゼミごとに、ポスター・雑誌制作・プレゼン型発表に取り組み、4年間の学びの集大成として、その成果を学外にむけて発表します。
取得できる免許・資格
免許・資格
どの分野を選択しても取得可能です。
本学で取得できる 教育職員免許状 |
|
---|---|
その他の条件等により 取得できる資格 ※ |
|
本学で取得できる資格 |
|
- 中学校・高等学校教諭免許取得を前提とし、基準条件を満たせば、別途子ども発達学科または神戸親和女子大学での通信教育を
履修することによって小学校教諭一種免許が取得できます。
中学・高等学校教諭一種免許
中学・高校の教職課程を設けています。4年次には、中学または高校で「教育実習」を実施。本学ではそれに備えて合宿を開き、集中的な事前指導をしています。また「教員採用試験対策講座」も開講し、筆記試験対策からディスカッションや小論文まで、合格を手にするために細やかな指導を行っています。さらに、教職に携わる卒業生を招き「教育研究会」を実施し、教育に関わる研究を深めています。
小学校教諭一種免許
中学校・高等学校教諭免許取得を前提とし、基本条件を満たせば、別途子ども発達学科、または神戸親和女子大学での通信教育※を履修することによって小学校教諭一種免許が取得できます。同大学通信教育部では、指定教材をもとに自宅で学習してレポートを提出する「テキスト履修科目」、大学から指定された日時・場所で直接教員から指導を受ける「スクーリング」、さらに「小学校教育実習」などを履修します。
- 神戸親和女子大学への登録諸費(3年間で約45万円)の他、テキスト代やスクーリング時の旅費・宿泊費等別途必要
日本語教員 本学が独自に認定する資格です。(平成28年 法務省「日本語教育機関の告示基準」及び、平成30年 文化審議会「日本語教育人材の育成・研修の在り方について(報告)」に基づく)
日本語以外を母語とする人を対象に日本語を教える「日本語教員」。本学では「新たな教育内容(文化庁平成12年3月)」に基づいて「日本語教員養成コース」を開設。所定の単位を修得した学生には「日本語教員養成コース修了証」が授与されます。現在、日本、中国、韓国、台湾、タイなどで修了生が日本語教師として活躍しています。
児童英語教育指導員 本学が独自に認定する資格です。
本学の「児童英語教育指導員養成コース」の特徴は、質の高い英語教育をいかして指導員としての即戦力を養える点です。小学校で実際に英語を教える「児童英語フィールドワーク」といった実践的な授業がカリキュラムに組み込まれ、さらにJazz Chantsで有名なCarolyn Graham先生のEnglish Workshopなど、高度な英語トレーニングも受けられます。
就職・進路
就職実績
(2021年度実績/2022年2月現在)
主な就職実績(順不同)
- アットキャッド
- ウェディングボックス
- エイジェック
- 環境デザイン機構
- 北九州市立もじ少年自然の家
- コラボレーション
- 三洋ビル管理
- ジョウツー
- 住友生命保険 福岡すみれい営業部
- スレッド
- 東京海上日動コミュニケーションズ
- ナイスクラップ
- 日本風力開発
- ネクステージ
- バーンデストローズジャパンリミテッド
- パレベストプラン
- ファビルス
- 福岡銀行
- 明治安田生命保険
- 楽天カード
- LAVA International
- 若久緑園 他
- 企業名は採用当時のものとなります。
-
言語芸術学科を選んだ理由は?
私の好きな映画やミュージカルなどを教材として、さまざまなことを学べる学科だからです。「海外フィールドワーク」や「舞台制作」など、学科ならではの授業での経験は就職活動にも役立ちました。
-
内定先を選んだ理由は何ですか?
社員の方々の人柄が良く、このような先輩方と一緒に働きたいと思ったからです。また、福利厚生がしっかりしていて、女性の働きやすい環境があることも選ぶ決め手になりました。
-
進路就職課はどのように利用しましたか?
3年生の後期から本格的に就職を意識し始め、進路就職課主催の講座やセミナーに参加しました。不安なことがある時は職員の方に相談にのっていただき、安心して活動に取り組めました。
-
どのような社会人になりたいですか?
1日も早く仕事を覚え、さまざまな提案をしてお客様から必要とされる存在になりたいです。大学で学んだことを最大限にいかし、みんなから憧れられるような女性になるのが目標です。
教員紹介
教員紹介
研究室訪問
学問分野について
-
about you先生の研究分野について
現在は「映画の社会学」です。もともとは宗教社会学でしたが、宗教を文化の一つと位置づけ研究を進めるうちに文化、とくにポップカルチャーにまで研究領域が広がりました。
つまり宗教もポップカルチャーと同じということですね。 -
about field研究分野の現代社会との関係又は現代社会での位置づけについて
災害が生じたら一番最初に排除されるのは娯楽ではありますが、社会が安定に向かうときに一番必要とされるのも娯楽なんです。
映画は人間が文化的に営むために必要な要素なんですよ。 -
about field所属する学部学科教育のなかでの位置づけをお教えください
小説、詩、演劇などと並ぶ学科教育の柱の一つ。
同時に一般社会との接触がもっとも多い領域。
福岡女学院大学について
-
about university本学の学生のイメージは?
よく動きますね。
-
about university本学での学びを通して、どんな人物に育って欲しい又はこんな人材に育てたい
というイメージがあれば教えてください女だからとか男だからとかという性別に関わりなく、自分が信じることを貫き通す人物を育てたいです。
-
about university本学の中で一番好きな場所があれば教えてください
研究室のコンピュータの前です。
先生ってどんな人?
-
about you趣味はなんですか?
映画鑑賞、読書
-
about you今熱中していることはありますか?
ビデオ撮影、カメラ撮影、サラウンド音響コントロール
-
about you一番リラックスできる時、それは何をしている時ですか?
映画鑑賞
-
about you(学問か仕事かプライベートを問わず)今一番関心のあることは何ですか?
映画業界の動きです。学問にも生活にも影響があることだからです。
-
about you今目標としていることは?
単著の出版です。自分が考えていることを多くの人に知ってもらって、映画を200%楽しんで鑑賞してもらいたいと思っています。
-
about you先生(個人)の夢を教えてください
イースター島のモアイにあうことです。
-
about you簡単に説明すると、ご自身はどんな人ですか?
良識ある変人です。
-
about youお薦めする本を3冊教えてください(できれば専門書籍以外で)
- 有川広「阪急電車」
- ミヒャエル・エンデ「はてしない物語」
- 遠藤周作「彼の生き方」
-
about you好きな映画(ドラマ、演劇、ストーリー)を教えてください
スターウォーズ
-
about you座右の銘や格言、高校生に送りたい言葉があればお教えください
仁に過ぐれば弱くなる。
義に過ぐれば固くなる。
礼に過ぐればへつらいとなる。
智に過ぐれば嘘をつく。
信に過ぐれば損をする。 -
about you最も影響を受けた人物、尊敬している人物をお教えください
また、その理由又はその人物の魅力をお教えください自分です。智は自分でしか極めることができないからです。