それぞれの分野を担当する現代文化学科の先生方をご紹介します!!
✨Vol.2⭐️糸隆太先生【交流文化分野】✨
★☆専門分野☆★
・ヨーロッパ文化(食・美術・建築)
・古代ローマ史
★☆糸先生から一言☆★
「イタリア料理やフランス料理が好き」「ゴッホの絵が好き」「ヨーロッパの街並みが好き」そんな方はいませんか?私のゼミでは、これらの「好き」を食・美術・建築などの「学び」に繋げながらヨーロッパ文化について考えています。
✨Vol.4⭐️大國眞希先生【日本文化分野・教職課程】✨
★☆専門分野☆★
・近現代の日本文学
・国語科教育
★☆大國先生から一言☆★
ひとつのことについて正解を導き出すのではなく、自分の考えや感性をひろげ、豊かにすることを大事にします。また、連歌を指す「場の文学」と呼ばれるような、相手の心情を思いやり、付け合いをしていく面白さを体験することも目指します。
✨Vol.6⭐️金沢英樹先生【観光文化分野・キャリア】✨
★☆専門分野☆★
・マーケティング(経営学)
・現代企業のマネジメント
★☆金沢先生から一言☆★
企業等との協働プロジェクトを通じて、将来を自らの力で切り拓ける人物育成を目指します。商品開発や社会貢献等、多彩な活動を行なっており、ゼミの時間外での作業も発生しますが、社会から必要とされる基礎的な能力を身につけられる実践的なゼミです。
✨Vol.8⭐️佐島顕子先生【交流文化分野・日本文化分野】✨
★☆専門分野☆★
・日本史
・日韓若者文化交流(漫画、音楽など)
★☆佐島先生から一言☆★
K-POPやおしゃれなカフェ文化、ホットックのようなおいしいストリートフード。次々に新作がデビューする韓国の現代文化は目を離せません。海外の若い世代の発信をキャッチする感度を高めると、自分の国の文化や歴史もはっきりし、物事を立体的に見られます。
✨Vol.10⭐️能勢先生【交流文化分野】✨
★☆専門分野☆★
・アメリカ文学
・英米演劇の文体
★☆能勢先生から一言☆★
アメリカの文学・演劇・映画作品の中に織り込まれている言語文化的側面を見ると、日本とは異なる「ものの見方」だけではなく、日本の「あたり前」に潜在する異質性にも気がつくことがあります。アメリカの作品を通して、今までと違う見方、世界観に触れてみましょう。
7月14日(日)・15日(月) GRAND OPEN CAMPUS開催!!!!!
7月14日(日)・15日(月)にGRAND OPEN CAMPUSでは、様々なプログラムでみなさんをお待ちしております!
⦅主なプログラム⦆
・模擬授業【現代文化学科は3分野すべての授業が体験可能!】
☞ 模擬授業の内容はこちら https://www.fukujo.ac.jp/university/today/archives/6264
・学科展示、在学生・卒業生との交流(懇談)
・各学科教員による進学相談
・池田ゼミ プレ写真展
☞ 池田ゼミInstagramはこちら https://www.instagram.com/ikedaseminar.fukujo/
・オープニングセレモニー
・入試説明会
・ワークショップ
・クラブ/サークル紹介
・志望理由書対策講座
・小論文対策講座
・キャンパスツアー
・エアライン講座
・キャリアに関するOG座談会
・教職支援に関する講演
・英語面接のコツ!
・無料ランチ体験
・図書館オリジナル企画
・就活メイク講座※15日のみ
・ひとり暮らし相談
・キャリア相談ブース
・奨学金ブース
・留学相談ブース
・メディア情報フロア開放
・インスタグラム投稿企画
現在、事前登録受付中!!もちろん当日予約なしの参加もOKです♡無料送迎シャトルバス&交通費補助の制度も実施!詳細は大学HPへ!!
多くのみなさんのご来場をお待ちしています!!
〜〜〜〜〜2024年度のオープンキャンパスは下記の日程で予定されています!〜〜〜〜〜
◎GRAND OPEN CAMPUS
2024年7月14日(日)〜7月15日(月・祝)
◎OPEN CAMPUS
2024年8月4日(日)
2024年8月25日(日)
◎Night OPEN CAMPUS
2024年9月13日(金)