1年に一度のビッグイベント!7月14日(日)・15日(月)にGRAND OPEN CAMPUSが開催されます!!
現在、事前登録受付中!【★当日予約なしの参加も大歓迎です!!★】
現代文化学科では、多数の企画を準備してみなさんのご来場をお待ちしております!!
【模擬授業】point!3つの分野全てを体験可能!!
気になる授業の画像をクリックしてみよう!
日本の「おもてなし」は世界的に評価を受けていますが、似たような言葉に「ホスピタリティ」だったり「サービス」という言葉がありますが、みなさんはそれぞれの言葉にどのようなイメージを持ちますか?これからの言葉は、実はそれぞれに意味が異なるのです。また東京ディズニーランドは、名実ともに日本のトップを走り続け、創業から人々の心を掴み続けています。その人気を支えるのはキャラやアトラクションだけではありません。来場されたお客様への「おもてなし」もまた、ディズニーランドが人気を獲得し続けられる理由です。この模擬授業では、ディズニーランドを事例に観光地のファンを増やすためのヒントを学んでいきたいと思います。
「猫檀家」という日本昔ばなしがあります。年を取った猫が、一計を案じ、和尚さんに楽をさせてあげようとするお話です。ところで、日本の昔ばなしでは、狸や猫がよく化けたり踊ったりしますが、なぜでしょうか。
この模擬授業では、中国古典のお話が、昔ばなしの狸と猫に与えた影響を見ていきます。それで、日中の文化交流を感じてくだされば幸いです。
この模擬授業では、中国古典のお話が、昔ばなしの狸と猫に与えた影響を見ていきます。それで、日中の文化交流を感じてくだされば幸いです。
みなさんは世界遺産と聞くとどのようなイメージを持つでしょうか?本来であれば世界遺産は人類共通の遺産として後生に語り継がれ保存さていくべきものの称号ですが、「観光」をイメージした人も多いのではないでしょうか??世界遺産登録のニュースをテレビで見ていたりすると、その報道では「世界遺産登録」に喜ぶ地域の様子と、その後観光客が増えたというところが映し出されると思います。ですが、登録後その地域に起こった変化は、あまり知られていないところでもあります。この模擬授業では「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を事例に、世界遺産登録によってもたらされるメリット・デメリットを考えてみましょう。
ハリウッド映画を見ていると、日本の映画では登場人物はこんな風には言わないなと感じたり、いかにも「アメリカの映画だな」と感じるセリフがあったりします。模擬講義では映画『プラダを着た悪魔』を例に、アメリカ映画らしさを表すセリフに着目してみます。物語を動かすきっかけになっているけど、日本語吹き替えだと気がつかないセリフの小さな仕掛けにも目を向けてみます。
今回取り上げる例では、「私は細くない」と「あなたには失望した」という二つのセリフがなんともアメリカ映画っぽいセリフです!
今回取り上げる例では、「私は細くない」と「あなたには失望した」という二つのセリフがなんともアメリカ映画っぽいセリフです!
【学科ブース】現代文化学科のリアルを直接質問してみよう!
学科ブースでは、在学生・先生たちに直接質問できるチャンス!丁寧にみなさんの質問にお答えします!!
さらに6月OCに引き続き!学科ブースには現代文化学科の卒業生がゲストで来場します!!実際に現代文化学科で学びを深めた先輩たちに、大学生活のこと、就活・進路のこと等々、たくさんお話ししましょう!!
その他、限定ノベルティもあります♡
さらに6月OCに引き続き!学科ブースには現代文化学科の卒業生がゲストで来場します!!実際に現代文化学科で学びを深めた先輩たちに、大学生活のこと、就活・進路のこと等々、たくさんお話ししましょう!!
その他、限定ノベルティもあります♡
【特別企画】池田ゼミ プレ写真展開催!
池田ゼミでは、女子大生目線で地域の魅力を再発見し、“自分たちらしく“発信する活動を「ニューロカリズム」と銘打って取り組んでいます!!
池田ゼミでは3年時に、その地にしかない“そこでしか体験できない何か“を求めて旅に出かけ、現地で私たちが感じた現地の“情景“や私たちが感じたことに共感してもらうために観光パンフレット作成に挑戦!
そして4年時は自分たちらしい目線で切り取ったパンフレットの世界観を自分たちらしく色々な人に伝えて共感してもうため、“写真展“を昨年から開催しています!2024年度4年ゼミも11月に写真展の開催が決定しました!!
7月14〜15日の福岡女学院大学グランドオープンキャンパスではプレ写真展を開催することになりました!
写真展の詳細は今後Instagramを通じてアップしていきます!!
きっとあなたも現代文化学科のことが好きになること間違いなし!!!!
ぜひ現代文化学科で楽しいひと時を過ごしませんか??
みなさんのご来場、心よりお待ちしております!!
この他にも様々なプログラムでみなさんをお待ちしております!
詳細は大学HPをご覧ください!