学科 Today

  1. HOME
  2. 学科 Today
  3. 国際キャリア学部
  4. 国際キャリア学科
  5. 留学先からの報告177:M.Kさん(2年、東海大学付属福岡高等学校出身)―オークランド大学(ニュージーランド)

2024.06.15

国際キャリア学科

留学先からの報告177:M.Kさん(2年、東海大学付属福岡高等学校出身)―オークランド大学(ニュージーランド)

Study Abroad

国際キャリア学部では2年次に「Study Abroad」という長期留学科目を設けており、成績などの履修条件を満たした場合、海外提携校への留学ができます。留学先と提携して行う成績評価によって単位が認定されますので、休学することなく、留学することが可能です。また、「Short Overseas」という約5週間の短期留学プログラム(オーストラリア)もあります。

いずれのプログラムもコロナ禍により中止していましたが、2022年度後期からまずオーストラリアと韓国への長期留学を再開しました。その後、派遣先を順次、拡大し、今年度前期には計29名の国際キャリア学科(ICD)2年生が米国(セントラルワシントン大学)、オーストラリア(西オーストラリア大学、サザンクロス大学)、ニュージーランド(オークランド大学)に留学して学んでいます。

 

海外提携校へ留学している学生からの報告を紹介するこのコーナー、今年度の第3回はニュージーランドのオークランド大学に留学中のM.Kさん(2年、東海大学付属福岡高等学校出身)からの報告です。

M.Kさん(東海大学付属福岡高等学校出身))のニュージーランド留学レポート

私は今年4月から、ニュージーランドのオークランド大学に留学しています。オークランドは、6月に入り紅葉も散り始め、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。


ニュージーランドに来てから約2ヶ月が経ち、周囲の環境にも慣れ、充実した留学生活を送っています。学校の近くには多くの店が立ち並び、友達と食事や買い物などをして、楽しく過ごしています。一方で、海や山も近く、少し足を伸ばせば自然を感じることもできます。ニュージーランドには、様々な国籍の人がいます。そのためか、皆、とても親切で、お互いの文化を尊重し合っているように感じます。


留学先のクラスは、5つのレベルに分けられています。4週間に1度のペースでライティング、リスニング、リーディング、スピーキングのテストが行われます。先生方はとても優しく、特に私のクラスの先生はとても熱心に教えて下さっています。留学して間もない頃、うまく話すことができなかった私も親身になって指導して下さいました。クラスメイトには様々な国からの留学生が多く、ペアワークなどを通して他の国の文化も学ぶことができています。


私の留学生活も折り返し地点に来ました。毎日が新鮮で、あっという間に1日が過ぎるように感じます。残りの留学生活を有意義な時間にしたいと思います!

icd国際キャリア学科特設サイト

国際キャリア学科(ICD)は、世界のために、地球を舞台に活躍する女性を育てます。