2024年度、短期大学部は日本航空の協力により、9月に羽田空港、2025年1月に福岡空 港で研修を行いました。
9月10日~11日の二日間、羽田空港で日本航空(JAL)による研修が行われました。
初日は福岡からJALに乗って東京へ。まずはスカイミュージアムでJALの歴史を学び、格納庫見学へ。間近で飛行機を点検している様子を見て回りました。
初日は福岡からJALに乗って東京へ。まずはスカイミュージアムでJALの歴史を学び、格納庫見学へ。間近で飛行機を点検している様子を見て回りました。
2日目は研修施設であるテクニカルセンターでグランドスタッフのモックアップを体験しました。
実際に業務を体験してみると画面を操作しながら笑顔で対応するのは大変だと気づかされました。その後、アナウンス体験をしたり、客室乗務員の方々の訓練の様子を拝見させていただき、とても勉強になりました。
実際に業務を体験してみると画面を操作しながら笑顔で対応するのは大変だと気づかされました。その後、アナウンス体験をしたり、客室乗務員の方々の訓練の様子を拝見させていただき、とても勉強になりました。
以下、学生の感想からの抜粋です。
E.H.さん
研修をしてくださった二名のスタッフに質問をしました。1つ目は「グランドスタッフとして特に力を入れていること」です。答えは、AI化している社会の中で機械で全て終わってしまうけど「お客様の心に寄り添う」ことが私たちの最大の役目であると言ってくださいました。時には泣いてしまうお客様やお怒りになるお客様もいらっしゃるのでその方々の心のサポートをしてあげることでこの航空会社を利用してよかったなと思えるような旅をしてほしいと言ってくださってすごく印象に残りました。また、「何事も落ち着いて行動することが大切」だと言われました。つい焦ってしまってミスをするよりちゃんと深呼吸をして何事も行動していけたらなと思いました。2つ目は「面接等で頑張ったこと」です。落ち着いて行動することと、「面接がゴールじゃないからね」と言われました。日々の積み重ねと面接をした後が重要なのだと気づきました。面接では希望した理由などの簡単な質問だけではないので、意表を突いた質問をして「臨機応変に行動できるのか」を見ていると言われました。今後の就職活動に生かすことができたらいいなとおもいます。
研修をしてくださった二名のスタッフに質問をしました。1つ目は「グランドスタッフとして特に力を入れていること」です。答えは、AI化している社会の中で機械で全て終わってしまうけど「お客様の心に寄り添う」ことが私たちの最大の役目であると言ってくださいました。時には泣いてしまうお客様やお怒りになるお客様もいらっしゃるのでその方々の心のサポートをしてあげることでこの航空会社を利用してよかったなと思えるような旅をしてほしいと言ってくださってすごく印象に残りました。また、「何事も落ち着いて行動することが大切」だと言われました。つい焦ってしまってミスをするよりちゃんと深呼吸をして何事も行動していけたらなと思いました。2つ目は「面接等で頑張ったこと」です。落ち着いて行動することと、「面接がゴールじゃないからね」と言われました。日々の積み重ねと面接をした後が重要なのだと気づきました。面接では希望した理由などの簡単な質問だけではないので、意表を突いた質問をして「臨機応変に行動できるのか」を見ていると言われました。今後の就職活動に生かすことができたらいいなとおもいます。
S.K.さん
空港内で働かれている方は、お客様対応をするグランドスタッフの他にオペレーション室で気候の状態を考えながらどのような飛行をするか考える方やパイロット同士の連絡を傍聴する方、お客様のバッグの責任者など様々な方々が多様な役割で働いているのだと知りました。また、グランドスタッフは昇進すると受付ではなくお客様の予約を管理したり、責任を負う側にまわるのだそうです。研修に参加して初めて知ることができて良かったです。
空港内で働かれている方は、お客様対応をするグランドスタッフの他にオペレーション室で気候の状態を考えながらどのような飛行をするか考える方やパイロット同士の連絡を傍聴する方、お客様のバッグの責任者など様々な方々が多様な役割で働いているのだと知りました。また、グランドスタッフは昇進すると受付ではなくお客様の予約を管理したり、責任を負う側にまわるのだそうです。研修に参加して初めて知ることができて良かったです。
1月27日に福岡空港にて研修を行いました。福岡空港では、受託荷物を扱うソーティングエリアを見学したり、グランドスタッフの業務について学ぶことができました。
以下、学生のコメントです。
以下、学生のコメントです。
V.F.さん
Q: 最も印象に残ったことは何ですか?
研修で特に印象に残ったのは、グランドスタッフの仕事の大変さと、そのプロフェッショナリズムです。スタッフの方々は乗客のサポートだけでなく、ビザや入国要件などの細かい知識も必要とされます。この仕事には単なる接客スキルだけでなく、専門知識が求められることを初めて知りました。また、空港職員の態度や姿勢も非常に印象的でした。どんなに忙しくても、彼らは常に笑顔で乗客を迎えていました。このような前向きな態度は、サービス業においてとても重要であり、たとえ小さな挨拶や笑顔でも、旅行者の安心感につながることを実感しました。特に心に残っているのは、私たちを案内してくださったJALのスタッフの方です。彼女は自信に満ち、落ち着いた雰囲気を持っており、どんな状況でもプフェッショナルな対応をされていました。手荷物の運搬プロセスを学ぶために外へ出たとき、私たちは寒さで震えていましたが、彼女は終始笑顔で丁寧に説明を続けていました。その姿を見て、「私も将来、このように仕事に適応できるプロフェッショナルになれるだろうか」と考えました。
Q: 最も印象に残ったことは何ですか?
研修で特に印象に残ったのは、グランドスタッフの仕事の大変さと、そのプロフェッショナリズムです。スタッフの方々は乗客のサポートだけでなく、ビザや入国要件などの細かい知識も必要とされます。この仕事には単なる接客スキルだけでなく、専門知識が求められることを初めて知りました。また、空港職員の態度や姿勢も非常に印象的でした。どんなに忙しくても、彼らは常に笑顔で乗客を迎えていました。このような前向きな態度は、サービス業においてとても重要であり、たとえ小さな挨拶や笑顔でも、旅行者の安心感につながることを実感しました。特に心に残っているのは、私たちを案内してくださったJALのスタッフの方です。彼女は自信に満ち、落ち着いた雰囲気を持っており、どんな状況でもプフェッショナルな対応をされていました。手荷物の運搬プロセスを学ぶために外へ出たとき、私たちは寒さで震えていましたが、彼女は終始笑顔で丁寧に説明を続けていました。その姿を見て、「私も将来、このように仕事に適応できるプロフェッショナルになれるだろうか」と考えました。
R.O.さん
グランドスタッフの仕事内容や預けた荷物がどこに送られているのかなど普段見ることが出来ないような所を見ることができて貴重な体験をすることが出来ました。実際にグランドスタッフの仕事の1つを体験したのですが、画面が全部英語で書かれてあったので読み解くのにすごく時間がかかってとても難しかったです。この仕事はとても重要だと教えていただき、これを短い時間で読み解くグランドスタッフの方はすごいなと思いました。これからも英語の勉強を頑張っていきたいと思います。
グランドスタッフの仕事内容や預けた荷物がどこに送られているのかなど普段見ることが出来ないような所を見ることができて貴重な体験をすることが出来ました。実際にグランドスタッフの仕事の1つを体験したのですが、画面が全部英語で書かれてあったので読み解くのにすごく時間がかかってとても難しかったです。この仕事はとても重要だと教えていただき、これを短い時間で読み解くグランドスタッフの方はすごいなと思いました。これからも英語の勉強を頑張っていきたいと思います。