学科 Today

  1. HOME
  2. 学科 Today
  3. 短期大学部
  4. 短期大学部英語科
  5. 「アントレプレナーシップ」(5月のゲスト)。

2024.05.29

短期大学部英語科

「アントレプレナーシップ」(5月のゲスト)。

 4月に学科TODAYで報告した授業「Entrepreneurship」のその後の様子をお伝えします。

 5月に入り、3名のゲストスピーカーにお越しいただき、それぞれ講義をしていただきました。
まず紹介するのは、スタートアップポップコーン株式会社の澤田様。テーマは「キャリア」についてです。

学生たちは、様々な価値観が書かれた31種類のカードを使って、自分の将来について考えました。

いったい私は何を軸に働きたいのか。

いったい私は何を大切したいのか。

いったい私は何を目指したいのか。

いったい私は何を軸に働きたいのか。

いったい私は何を大切したいのか。

いったい私は何を目指したいのか。

 学生はグループを組み、31種類のカード(例えば、有名になりたい、親孝行したい、など)の中から選んだ、自分が最も大切にしたい価値観を5つ、そして、それほど重視しない価値観を5つ選び、それぞれ発表し合いました。

 当然のことながら32名の学生が選んだカードは、一つとして同じパターンはありません。また、同じカードを選んでいたとしても、その理由は人それぞれ。自分と同じ考えやこれまで考えたことのなかった意見に触れる、とても貴重な機会でした。澤田様にはもう一度、今期中にお越しいただき、講義を行っていただく予定です。

 さて、お二人目は、本学のキャリアアドバイザーである小野様。
小野様には、ウェルビーング(心も身体も人間関係も良い状態であること)をテーマにワークをしていただきました。

グループで考えたことは、次の3つ。

気が付いたらできるようになっていたことは何ですか。(誰かに感謝したいですか。)

自分に対して「ありがとう」と言いたいことは何ですか。

やってみようとわくわくしていることは何ですか。

気が付いたらできるようになっていたことは何ですか。(誰かに感謝したいですか。)

自分に対して「ありがとう」と言いたいことは何ですか。

やってみようとわくわくしていることは何ですか。

 自分を支えてくれている人に対して、日ごろ感謝する機会は多いと思います。ただ、「自分」にありがとう、は、なかなか感じないものですよね。自分を振り返り、あれもこれも、いつの間にかできるようになっていた自分を褒めたことで、授業を通して少しだけ、「自己肯定感」を高めることができたのではないかと思います。自分を思いやれる人は人を思いやることができます。人と比べない、自分らしい生き方、アントレプレナーシップを身に付けていきたいですね。最後に小野さんがくれたメッセージです。

 さて、5月の締めくくりは、NPO法人スマイリーフラワーズの窪田さんでした。窪田さんにお願いしたテーマは、もちろん、「社会貢献」。

 NPOという名称はよく耳にしたことがあるけれど深く考えたことはなかった学生たち。NPOとNPO法人の違いや、どのようにして法人化されるのか、資金の流れはどのようなものなのか、窪田さんの話によって、一から学ぶことができました。

 窪田さんは若者の支援のためにNPO法人を始められています。そのきっかけを聞いて、心を打たれた学生も多く、「貢献すること」、「貢献しようと決心すること」への志の強さや、活動によって人とのつながることの魅力など、様々なことを考え、感じることができる時間となりました。

 本学の卒業生の多くが、これまで窪田さんのスマイリーフラワーズによる留学支援事業によって、海外留学を果たしています。

 「とべないノミ」にならないように、自分で限界を作ってしまわないように、社会に、そして世界に飛び出していきたいですね。できれば、自分が、何かを変えることができる力として。