学科 Today

  1. HOME
  2. 学科 Today
  3. 国際キャリア学部
  4. 国際キャリア学科
  5. (学生の活躍)TOEIC®挑戦レポート㉛(S.Mさん-3年、熊本県立玉名高等学校出身:795点)

2021.02.15

国際キャリア学科

(学生の活躍)TOEIC®挑戦レポート㉛(S.Mさん-3年、熊本県立玉名高等学校出身:795点)

国際キャリア学科の英語学習カリキュラムはレベルごとに編成した少人数のクラスで、英語力をスキル別に高め、総合的に伸ばすことを目的に編成されており、授業の多くは英国、米国、カナダ、ニュージーランドなど英語圏出身のネイティブスピーカーの教員が担当しています。

そして、多くの企業が海外駐在員派遣等の目安としているTOEIC® 730点以上を目標にしています。2年次には海外提携校に留学するプログラムもあり、国内外でのインターンシップや研修でも英語を使う機会が豊富にあります(2020年度はコロナ禍で停止中)。こうしたカリキュラムを通じて、TOEIC®の得点を大幅に伸ばし、700点台から800点台の成績をあげる学生も相次いでいます。

学生のTOEIC®挑戦レポート、31回目となる今回は1年次の460点から得点を大きく上げて3年次には795点を達成したS.Mさん(熊本県立玉名高等学校出身)の報告を紹介します。

S.Mさん(熊本県立玉名高等学校出身)のTOEIC® ​挑戦レポート

私がTOEIC®のスコアアップと英語学習全般のために取り組んできたことを具体的に紹介したいと思います。

 

まず、TOEIC®対策にフォーカスして行ったことを紹介します。私はリスニングのPart3やPart4、リーディングのPart5の部分が苦手だったので、その部分を重点的に対策しました。そこで使用した教材は『サラリーマン特急』と『文法特急』です。これらのなかには、練習問題だけでなく、回答目標タイムや解き方のポイント、コツ、高得点保持者の実体験(勉強法の紹介)なども記載されているため、おすすめです。私もそれらを参考に間違えたリスニングの音声を何度も聞きなおし、スクリプトの文法を確認し、音読し、オーバーラッピングをするという行程を繰り返しました。他にも、TOEIC®に頻出する英単語がまとめられた『金のフレーズ』も使用し、覚えられない英単語は別のノートに例文や品詞とともに自分が覚えやすいように簡単にまとめました。スペルが似ている英単語や類義語、対義語など繋げながら覚えると覚えやすいです。それでもどうしても覚えられない英単語は部屋中の普段、必ず見る場所に付箋を貼って繰り返し視界に入るようにしました。例えば、鏡やトイレの壁、電気のスイッチがある場所、リモコンなどです。上記に述べた3つの教材はTOEIC®を受験する2カ月ほど前から毎日、計画的に取り組みました。その他には、TOEIC®の問題に慣れ、時間配分を身につけるために公式問題集を何度も解きました。

 

次にTOEIC®対策に限らず英語力向上につながったことを大きく五つに分けて紹介します。一つ目は海外留学です。私は2年次にオーストラリアの西オーストラリア大学に長期留学し、特にリスニング力やスピーキング力の向上を実感しました。TOEIC®では様々な国の発音の英語が出てくるので、留学を通してオーストラリア英語やイギリス英語に耳が慣れたことは大きかったです。二つ目は英語日記です。1年次から書いており、特に留学期間中は毎日、書くようにしました。ライティング力の向上につながり、単語の使い方、表現の仕方を学ぶことができるのでおすすめです。三つ目は映画やドラマ、YouTube、音楽を通して英語に触れることです。リスニング力があがると同時に楽しく学ぶことができます。四つ目は発音練習です。『英語耳』という教材を使用し、発音の仕方を学びました。このなかにも練習メニューなどが組み込まれているため、これも継続して行いました。教材に「発音ができるとリスニングができる」と書いてある通り、リスニング力の向上をとても実感しました。例えば、earとyear、hartとhurtの違いを瞬時に聞き取れるようになりました。正しい発音ができているか確認するために、ELSAというアプリも使用しました。これは正しく発音できているかどうかパーセンテージで判断してくれます。英文を音読し、録音もしました。少し恥ずかしいですが、自分の発音を客観的に聞くことができます。五つ目は大学の授業です。授業で習ったことの復習や出された課題に丁寧に取り組むことが大切だと思います。なかでも、TOEIC®に特化した「Test Taking Skills」という授業や自学の課題として出されたALCやReallyenglishなどは英語学習への意識が高まり、モチベーションアップにもつながりました。

 

長くなりましたが、何より継続的に英語学習をすることが大切なことだと思います。継続することができる自分であるためにはやる気スイッチやライバルの存在が大切です。ありたい姿をイメージし、集中できる環境づくりを行い、ご褒美などを用意しておくことも大事です。私は入学当初に受けた460点から3年次の夏には795点まで上げることができました。卒業までに800点以上は取りたいと考えています。一緒に頑張りましょう。

英語力の向上につながった海外経験

西オーストラリア大学(オーストラリア)への長期留学(2019年)