大学・短大・大学院メディア・コミュニケーション学科

  1. HOME
  2. 大学・短大・大学院
  3. 人文学部
  4. メディア・コミュニケーション学科

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー

メディア・コミュニケーション学科のカリキュラムに沿った授業科目を履修し、以下を達成すべく所定の単位数を修得した学生に学位を授与します。

1. 学際的な知識の獲得

人文学の基礎的な学識を土台にして、メディア・コミュニケーション・デザインを横断的に学び、学際的な視座をもって思考できる。その上で、自身の興味関心を専攻した学問体系に位置づけられる。

2. アイディアを具体化する方法の習得と実践

ことばを論理的に用いて、文章や議論を組み立てられる。社会にあふれる情報を批判的に読み解ける。習得した複数の表現方法をもとに適切な手段を選択し、アイディアにかたちを与えられる。

3. 多様性への理解と好奇心

社会の多様な価値観のなかで、自身の軸がどこにあるのかを見定めた上で、他者への関心と寛容さをもって協働できる。未知との出会いに臆しない知的好奇心を積極的に維持できる。

カリキュラム・ポリシー

メディア・コミュニケーション学科は、人文学の基礎にもとづく学際的な知識の獲得、アイディアを具現化する方法の習得、多様性への理解と好奇心の涵養を目指します。

そのために、メディア・コミュニケーション・デザインに関する授業をバランス良く編成し、社会や他者とつながることの意味や重要性を実感できる講義・演習・総合演習を実施します。卒業年次には、指導教員のもとで学生が主体的に設定したテーマについての卒業研究を完成させます。

アドミッション・ポリシー

メディア・コミュニケーション学科は、多様なメディアに着目して世界の成り立ちを考える学科です。そのために、人文学の基礎にもとづく学際的な知識を獲得した上で、社会にあふれる情報を読み解く能力と、さまざまな方法で自身のアイディアを伝えるデザインの技法を習得し、他者とのコミュニケーションについての理解を深めます。よって、メディア・コミュニケーション学科は次のような資質のある人の入学を期待します。

  1. メディア・デザイン・コミュニケーションのかかわりを探求する好奇心がある。
  2. 文章・イラスト・映像・音楽など、さまざまな表現方法を身につける意欲がある。
  3. 社会の多様性に関心があり、他者とのつながりを大切に思っている。

学びの分野と特色ある授業

学びの分野

  1. メディア

    「メディア」は情報を一方的に届けるだけでなく、私たちの社会を多様に結び合わせています。新聞やテレビ、SNSなどの媒体を読み解くだけでなく、情報を生み出すつくり手として新しい社会を実現するために、音・声・文字・映像などを伝えるさまざまな方法を講義とワークショップを通じて協働的に学びます。

  2. デザイン

    「デザイン」とは社会に潜む可能性を可視化・具現化して、未来をつくりだす行為です。グラフィック、出版、広告、映像、ウェブ、プロダクト、環境などのメディアの特性をいかした多様なデザインに対する見識を高めるとともに、アイデアを実現するためのデザイン的思考と実践的な技法を身につけます。

  3. コミュニケーション

    「コミュニケーション」は単なる伝達技術ではありません。ことば一つをとってもそこには歴史的・文化的背景があり、誰がどう使用するかによって、人を感動させたり怒らせたり、ときには人を縛る力として作用することもあります。グローバル化する現代社会と私たちの関係から、コミュニケーションの可能性について学びます。

学科の特徴

  1. 学びのヒントは
    すぐそばに

    街で目にとまる広告、テレビで見るニュース、音楽ライヴ、SNSでのやりとり、友だちとのおしゃべりなど、身近な経験を出発点にして考えを深めていきます。個人的な疑問や興味関心を大切に育てて、社会と広く共有するための知識と方法を身につけます。

  2. 伝え方はひとつじゃない

    論理的な思考力と文章力を基礎として、インタビューやディスカッションの技法、イラストレーションや映像を使ったビジュアル表現など、手を動かしながら多彩な技能を習得できます。情報の伝え方を状況に応じて自在に選択できる、しなやかなコミュニケーション力を育みます。

  3. テクノロジーを
    使いこなす

    動画やグラフィックの編集、サウンド制作、大判プリントや3Dプリントなどができる本格的な機材が揃った「MDL(メディア・デザイン・ラボ)」と立体物の制作や版画、製本などの作業に対応した「造形実習室」を完備。授業時間外でも自主的な制作に活用できます。

特色ある授業

グループ・プロジェクト

学科の全員が1年次に履修する授業です。グループ単位での制作課題に取り組み、メディアとデザインとコミュニケーションの関わりを協働的に学びます。

デザイン研究入門

コンピュータや周辺機器を自在に使いこなすために必要な知識と技術を習得し、コンピュータを利用したデザインや映像制作に対する理解を深めます。(写真:2020年度デザイン研究入門課題作品より)

異文化コミュニケーション

私たちの周りには多くの異質な他者との出会いがあります。そうした「異文化」との出会いがもたらす、自分と他者との関係の変化を考えていきます。

ポップ・カルチャー史

戦後のポップ・カルチャーを題材にして社会とメディアの歴史をたどりながら、趣味や娯楽が人々をどのように結びつけてきたのかを学ぶ講義科目です。

映像表現演習

短編映像や公共広告などの制作を通して、一眼レフカメラやコンピュータを使った動画編集の基礎を学び、映像だからこそ伝えられるメッセージを考えます。(写真:2020年度映像表現演習課題作品より)

サウンド・コミュニケーション

DJ体験・即興合奏・集団での作曲などを通じて、音楽がどのようなコミュニケーションによって成り立っているのかを実践的に体感します。

学びのステップ

  • 1年次未知と向き合う

    動画の編集や写真の加工などの方法を学ぶ「デザイン基礎演習」や、学科の全教員とともに共通の課題に取り組む「ワークショップA」などの科目で、習得した技能を駆使して未知の問題を発見・解決する基礎的な力を身につけます。

  • 2年次関心を広げる

    複数の分野の演習科目を選択し、学問領域を横断する柔軟な思考力を養います。
    また、「メディアとことば」や「文化とコミュニケーション」などの講義科目や、学外で見聞を深めるフィールドワーク科目を通じて、興味関心の幅を広げます。

  • 3年次探求する

    ゼミを選択して、卒業研究に必要不可欠な専門性の高い知識と技能を磨きます。
    文献講読や集団制作に挑戦して、調査と考察の成果を他者に伝える方法を、ゼミの同級生と試行錯誤しながら探求します。

  • 4年次研究に挑む

    「卒業研究」に取り組む1年間です。専門分野の教員のもと、ゼミ形式で学生独自の研究を進めます。
    初年次から鍛えてきた論理的文章力やデザイン技術を土台にして、論文執筆や作品制作など、研究の性格にあわせた形式の成果を協同的に完成させます。

取得できる免許・資格

免許・資格

どの分野を選択しても取得可能です。

本学で取得できる資格
  • 日本語教員
    • 本学が独自に認定する資格です。(平成28年 法務省「日本語教育機関の告示基準」及び、平成30年 文化審議会「日本語教育人材の育成・研修の在り方について(報告)」に基づく)
  • 児童英語教育指導員(本学独自資格)
    • 本学が独自に認定する資格です。
学科が取得を
支援している資格
  • ITパスポート資格
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)

日本語教員 本学が独自に認定する資格です。(平成28年 法務省「日本語教育機関の告示基準」及び、平成30年 文化審議会「日本語教育人材の育成・研修の在り方について(報告)」に基づく)

日本語以外を母語とする人を対象に日本語を教える「日本語教員」。本学では「新たな教育内容(文化庁平成12年3月)」に基づいて「日本語教員養成コース」を開設。所定の単位を修得した学生には「日本語教員養成コース修了証」が授与されます。現在、日本、中国、韓国、台湾、タイなどで修了生が日本語教師として活躍しています。

児童英語教育指導員 本学が独自に認定する資格です。

本学の「児童英語教育指導員養成コース」の特徴は、質の高い英語教育をいかして指導員としての即戦力を養える点です。小学校で実際に英語を教える「児童英語フィールドワーク」といった実践的な授業がカリキュラムに組み込まれ、さらにJazz Chantsで有名なCarolyn Graham先生のEnglish Workshopなど、高度な英語トレーニングも受けられます。

ITパスポート資格

単なるパソコン操作にとどまらず、

  • IT(情報技術)を積極的に業務に活用して改善できる
  • 課題や問題に対しITを有効に活用できる
  • ITを法令に基づき安全に活用できる

といったIT知識レベルを測る国家試験です。時代のニーズに応えられる情報技術の理解を証明できます。

アドビ認定アソシエイト(ACA)

ACA(Adobe Certified Associate)は、アドビシステムズ社公式の資格認定制度です。PhotoshopやIllustratorなどのアドビのツールを使用したデジタルコミュニケーション・制作・デザインの基礎力、および初級レベルのスキルを証明します。学習目標に実務に必要な基本技能が反映されているため、企業で評価される知識と技能を確実に身に付けられます。

就職・進路

就職実績

(2022年度実績/2023年5月現在)

主な就職実績(順不同)

  • BuySell Technologies
  • CSリレーションズ
  • INEST
  • NCY
  • NELV Japan
  • Vogel
  • アルファメイン
  • イオン九州
  • 一般財団法人船員保険会
  • インテック
  • ウイルプラスモトーレン
  • ウッドオフィス
  • エネット
  • 九州マツダ
  • 九州林産
  • グランツ
  • クリーク・アンド・リバー社
  • クリナップ
  • 佐賀県農業協同組合
  • 佐世保タクシー
  • サム
  • スタッフサービス ミラエール
  • ダイアナ
  • 大電
  • タイムズ24
  • ディップ
  • 独立行政法人 日本スポーツ振興センター
  • ドラゴンエンタテインメント
  • 日本郵便 九州支社
  • ニライハート
  • ネクステージ
  • パーソルテンプスタッフ福岡オフィス
  • ファブリカコミュニケーションズ
  • 福岡ダイハツ販売
  • 富士巧芸社
  • 放送技術社
  • マーキュリー
  • マイナビワークス
  • 明治安田生命保険
  • メガネトップ
  • ライクスタッフィング 他
  • 企業名・団体名は内定当時のものとなります。

卒業生からのメッセージ

スケールの大きな仕事にチャレンジしたい。

A.Iさん パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社人文学部 メディア・コミュニケーション学科卒(福岡県立宗像高等学校出身)

  1. メディア・コミュニケーション学科を選んだ理由は?

    高校時代にスマートフォンが普及し、生活の中心になったと言っても過言ではないほど私たちに影響を与えました。メディアの著しい進化が社会にどう影響するかに興味を持ち、進学を決めました。

  2. 内定先を選んだ理由は何ですか?

    いくつかの企業を受けましたが、その中でもスケールの大きな仕事ができ、人として成長できると思ったからです。選考と別に社員の方と話せる機会があり、温かい社風だと感じたのも決め手になりました。

  3. 就職活動の成功の秘訣は何だと思いますか。

    自己分析と企業情報の下調べをしっかりすることです。選ばれるために自分をアピールするだけでなく、自分も「この会社は私に合っているのか」をしっかり見定めることが大切だと思いました。

  4. 就職活動に役に立った進路就職課のサポートは?

    卒業生の体験記や求人票の閲覧など、就職活動や企業の情報を得る際に利用しました。春季面接対策講座では発声やお辞儀、集団面接の練習をしていただき、メイク講座もとても役立ちました。

教員紹介

教員紹介

現在、準備中です。近日中に更新させていただきます。