学科 Today

  1. HOME
  2. 学科 Today
  3. 人文学部
  4. メディア・コミュニケーション学科
  5. 授業紹介:砺波での方言調査・前篇 - 「そくさいけ」ってどんな意味?

2017.11.28

メディア・コミュニケーション学科

授業紹介:砺波での方言調査・前篇 - 「そくさいけ」ってどんな意味?

「フィーフドワークD」では方言調査のために毎年富山県砺波市を訪れています。初めて方言についてのフィールドワークをする学生たちも、地元の方の多大の協力をうけて初心者向けの調査に臨んでいます。初日の午後に砺波到着後、この企画でお世話になる散居村(さんきょそん)ミュージアムにご挨拶にうかがい、村の概要をご説明いただきます。その後、展望台に移動し、特色ある散居村の風景を眺め、砺波の全体像を見ていきます。今回は、参加した学生のひとりである2年生のY.Uさんからフィールドワークの様子をききました。

DSC_0735.JPG


・砺波に到着した時の第一印象はいかがでしたか?
 
風景が(福岡とは)違いました。駅前にはお店もたくさんあるんですけど、私たちが行った散居村は高いビルが建ってなくて、遠くの方まで田んぼや畑の緑が見渡せました。自然が豊かで圧倒される光景です。福岡と比べると気温も涼しかったと思います。
 
DSC_0639.JPG
IMG_9209.JPGIMG_9190.JPG

・言葉の違いはどうでしたか?
 
話者の方が私たちに対してゆっくりと丁寧にお話してくださったおかげで、聞き取れないことはなかったです。ですが、地元の方同士の早口の会話にはついていけませでした……。事前に下調べをしていたのですが、先輩方の調査の様子をみて、もっと質問を掘り下げておけばよかったなと反省しました。


・砺波の方言には、たとえばどんなものがあるのでしょうか?

「そくさいけ?」という言葉をみなさんよく使われていました。
 
・まったく分からないです……。どういう意味なんですか?
 
「げんきですか?」という意味です。そのほかには、語尾が「○○ちゃ」となることが多かったです。


・語尾ひとつとっても、福岡の言葉とはかなりちがいますね。ちなみに、この授業を選んだ理由は?

1年生の時に、葡萄祭(福岡女学院大学の大学祭)に学科が出店していたお店のお手伝いをしたんです。そこで砺波の品を販売していたこともあって、今年もお世話になったMご夫妻とDさんが砺波から来てくださったのです(昨年の葡萄祭に関してはこちら)。みなさんから砺波のお話をおうかがいして、いいところなんだなあと思い興味がわきました。Mご夫妻もDさんもとても優しくて、「ぜひおいで、色々案内するよ」と話してくださったので、ぜひ行きたいと思いました。
 
・なるほど、1年前にそんな出会いがあったのですね。もともとコミュニケーションに強い興味があったのかなあ、と想像していました。
 
どちらかというとデザインやメディアの授業を多くとっていたので、視野を広げるためにこの授業を選びました。この学科を選んだ理由も、さまざまなことを知りたかったからです。日本語教員の免許取得も選択肢として持っておけるように、日本語教育概論も履修しました。
 
・多くの授業にふれると想像とは違うこともあるし、関連がないと思っていたことが実は自分の興味と繋がったりすることもありますよね。
 
はい。高校生の頃は建築に興味があったので、それをメインで学べる大学も考えていたんですけど、もしかしたら将来の目標が変わるかもしれないし、まだ絞りきれないと思ってこの学科を選びました。

・座学だけではなく当地を訪れて直接お話しを聞くのは、やはり有意義な体験でしたか?

はい。方言調査のご協力をいただいたことはもちろんでしたが、地元のみなさんの優しさにも直にふれることができましたし、美味しいものもたくさんたべました。

・食べもの!気になります!

という事でまだまだ聞きましたので、食べもののお話はまた次回。調査のための事前授業での資料や、方言の一覧が番付になった表や、訪れた場所のパンフレットなど、色々な資料や写真も見せて説明してくれて、編集担当もとても勉強になりました。

ちなみに教えてもらった「そくさいけ?」は「息災け?」と書くようです。四字熟語の「無病息災」で使われるように、災いもなく元気である事を意味します。「○○け」は疑問を表すため、「元気ですか?」となるのですね。
(学科Today 編集担当)