学科 Today

  1. HOME
  2. 学科 Today
  3. 人文学部
  4. メディア・コミュニケーション学科
  5. 授業紹介:木版画によるDiY実践(その2:刷る)

2017.05.12

メディア・コミュニケーション学科

授業紹介:木版画によるDiY実践(その2:刷る)

先週に続き木版画コースターの制作を進めます。今週は最終段階の印刷の工程に挑戦です。

まずは印刷の準備から。まず古新聞を敷いて、不要になったクリアファイルを半分にしたものを、セロテープで固定します。身近なものを再利用するだけで、手軽にインクをのせる台の完成です。ここに油性の木版画用インクを出して、ローラーでしっかりのばします。

慎重にストロークを重ねる学生もいれば、はたまたガーッと音を立てながら荒々しいローラー使いをみせる学生もいたりと、インクの乗せ方ひとつとっても個性が出ます。お互いに作業の様子を見守りながら、手さばきににじみでるそれぞれのキャラクターを楽しんでいました。

IMG_0024.JPG

続いて、いよいよ木版にローラーでインクをのせます。刷りムラが出にくいように動かす方向を変えたりしながら、まんべんなく表面にローラーを転がしていきます。インクがしっかりついたら紙を乗せて試し刷り。竹の皮でできたバレンを、繊維の目にそって動かしながらこすります。


木版に乗せた紙をおそるおそる剥がしてみると「おおおおおーーー!」と歓声があがります。試し刷りをすると、彫りの足りないところやが確認できるので、ここからまた微調整や彫残し部分を修正していきます。今回は商業的なデザインを模写したので、仕上がりをお伝えする写真は残念ながら割愛……。オープンキャンパス等で展示する予定なので、ぜひお越しください。

試し刷りに納得できたら、いよいよコルクに印刷します。今度はバレンではなくプレス機の出番かな……と思いきや、またまた古新聞が登場です。床に敷いた新聞紙にコルクをのせて、インクをつけた木片をそっと置きます。その上に更に新聞紙をのせたら、自分の足でギュギュギュと踏みつけて印刷します。人間プレス機とでもいうべき手法です。身近でシンプルな道具を駆使してこそのDiYなのです。とくに新聞紙はマスキングや掃除など万能に使えます。

紙に印刷した時には感動の出来栄えだったのに、コルクに印刷してみると思ったように絵が写らずに苦戦している学生も多く「どうしてー」とショックを隠せない様子。素材との相性を考えながら、トライ&エラーを繰り返します。うまくできたクラスメイトの例と見比べて、「彫るのが浅かったのかな」「踏むのが足りなかったのかな」「体重が足りなかったのかもね」などなど、友人たちとあれこれおしゃべりしながら、しっかり原因を探って試行錯誤していました。なかには版木の角を使って、コルクにインクを後から重ねて微調整する手法を独自に編み出す学生も。各々が創意工夫をしながら、理想のプリントを目指します。

ちなみに、このワークショップでは作品の出来不出来や、技術の巧拙にもとづいた評価はしません。DiYは自分で自分を納得させるかどうかの勝負です。自ら課した条件をクリアするために、妥協することなくじっくり挑戦する姿勢を身につけます。
(学科Today 編集担当)
次回の記事はこちら