学科 Today

  1. HOME
  2. 学科 Today
  3. 国際キャリア学部
  4. 国際キャリア学科
  5. 新入生学外オリエンテーション⑤:国連人間居住計画ベルナード・バートゥ先生による講義

2016.04.27

国際キャリア学科

新入生学外オリエンテーション⑤:国連人間居住計画ベルナード・バートゥ先生による講義

kc_hed3.gif
kc_20160427_01.jpgお招きした外部講師の先生方の最後は、国連人間居住計画(ハビタット) の人間居住専門官であるベルナード・バートゥ先生(ドイツ・ハイデルベルグ出身)から、国連ハビタット福岡本部の活動や国連のインターンシップ・プログラムのご紹介、そして将来、国際機関でのキャリアを目指す際のアドバイスなど、すべて英語でご講義いただきました。新入生たちは懸命にメモを取りながら、お話を聞いていました。以下はバートゥ先生によるご講義の要旨です。
 

On April 7th the Department of International Career Development (ICD) held the orientation to the freshmen at Luigans Spa & Resort, Fukuoka. This year is ICD’s third year, and 102 new students including 6 foreign students joined this department. Students who choose to come to this department have high awareness of becoming globally active career women in the future. 

      During the orientation, one of the guest speakers, Mr. Bernhard Barth, Human Settlements Officer of the United Nations Human Settlements Program (UN-HABITAT) – Fukuoka gave the students an introduction to the United Nations and UN-HABITAT. He also briefly explained the work at the Fukuoka Office and listed some advice for those who wish to work for the UN in the future. 

      As Mr. Barth explained, there are four HABITAT regional offices in the world: Regional Office for Asia & the Pacific (Fukuoka), Regional Office for the Arab States (Cairo), Headquarters/ Regional Office for Africa (Nairobi), and Regional Office for Latin America & Caribbean (Rio de Janeiro). United Nations General Assembly has 17 sustainable development goals to change the world. Among which no. 11, to contribute to human settlements is one of the major tasks for the Fukuoka Office. The Fukuoka Office was founded in August, 1997, and it has been dedicating to various human settlement issues such as urban safety, climate change, water and sanitation, housing and slum upgrading, reconstruction, empowerment of women. 

      In order to have a career with the UN, Mr. Barth advised the students the following three prerequisites. First, English proficiency and other languages such as French, Chinese, Arabic is requested. Apart from language proficiency especially English, technical skills and soft skills are also necessary. As languages provide a guarantee for successful communication, technical skills equip a person with profession. In the end, to work for the UN is not a straight path, as Mr. Barth pointed out. To have various experiences at different locations will enrich your background, and by relearning from time to time will keep yourself benefitted and upgrade your career. 

      If you are interested in the UN-HABITAT, you can visit the following website for more information: http://www.fukuoka.unhabitat.org/

      A big thank you goes to Mr. Barth for offering this opportunity to introduce the UN-HABITAT and the precious advice. Thank you!
 

以下は講義を聞いた学生の感想です。

M.Yさん(福岡県立伝習館高等学校出身)

国連ハビタットでは多くの地域や様々な専門分野の人々が知恵や力を出し合い、居住環境を改善するだけでなく、そこに住んでいる住民の自立をサポートし、将来、住民だけでよりよい生活を送れるよう取り組んでいます。お話をうかがい、本当の「支援」の意味を学びたいと思いました。

S.Hさん(大分県立大分舞鶴高等学校出身)

国連ハビタットは全ての人が適切な住居を持てるように支援し、都市化する人間居住を持続可能なものにするために各国の中央政府だけでは解決できない問題に取り組んでいます。国ごとの問題としてとらえるのではなく、地球としての問題と考え、各自が協力し合い解決していくことが重要だと思いました。

D.Kさん(福岡市立福岡女子高等学校出身、フィリピン出身)

私は将来、人助けをする仕事に就きたいと考えています。バートゥ先生が働かれている国連ハビタットと同様、あまり経済的に恵まれていない国で学校や病院、井戸などを作る仕事に就ければと思っています。そのためにもこれから頑張っていきたいです。

E.Sさん(福岡県立伝習館高等学校出身)

バートゥ先生のお話は全て英語で聞き取ることは難しかったです。こんなに長く英語で講義を聞いたのは初めてでした。これから少しずつ前よりも英語が聞き取れるようになったと実感できるように頑張ります。今回、ハビタットのことを知ることができ、とてもよかったと思います。

H.Fさん(福岡市立福岡西陵高等学校出身)

ハビタットは持続可能な環境の確保を取り組みとしています。私も日本の技術を世界に広げることで、世界全体が今よりもよくなることを願い、自分にできることを考えていきたいと思います。

kc_20160427_02.jpg

kc_20160427_03.jpg
英語での講義をメモを取りながら聴く新入生

kc_20160427_04.jpg

kc_20160427_05.jpg
ウェルカム・ランチでは新入生もリラックスしてバートゥ先生からいろいろなお話が聞けました。