学科 Today

  1. HOME
  2. 学科 Today
  3. 人文学部
  4. 言語芸術学科
  5. 「百読百鑑」レビュー 安部公房『砂の女』 by みんみん

2015.01.25

言語芸術学科

「百読百鑑」レビュー 安部公房『砂の女』 by みんみん

『砂の女』は、安部公房の代表作であり、20数カ国に翻訳され、国内だけでなく世界中で読まれている。
 この話は、出だしから男の失踪で始まる。教師である男が、ある日、恋人に「しばらく一人旅に出る」という手紙を残して、昆虫採集のために砂丘に向かう。そこで出会った部落の人に泊まる家を紹介してもらうが、その家は、砂丘の穴の中にあり、梯子を使わなければ出入りできない。また、水も十分にないし、毎晩砂かきをしなければならない、不便な家である。そんな家に泊まった男は、次の朝、梯子がはずされていることに気づく。そこで、その家の人に尋ねたが、家の人は何も言わない。男はなんとか脱出しようと試みる。
 私には最初「どうしてこんな家にみんなが住んでいるのか」という疑問があった。また、読み進めていくと、「なぜ、部落の人たちは男を閉じ込めたのか」「どうやって男は脱出するのか」というさまざまな疑問がわいてきた。読んでいくうちに、この理由がわかっていくのだが、その理由で男がこの部落から出ることを許されずにいるのは、とても理不尽なことのように感じた。
 この小説は、私にとって感情移入しやすいタイプのものである。例えば、男が脱出している場面では、脱出しているときの男の必死に逃げようとする気持ちが具体的に描かれているので、読者も彼の気持ちになって部落の人に見つからないか、ハラハラさせられる。最後の最後までどうなるかわからない、それがこの小説の魅力だと思う。