今回は、8月~9月に行われました2015年度夏季旅程実務研修の報告、また、イギリス語学研修の報告を掲載したいと思います。
Y.H.さんの報告
今年の8月総合旅程管理主任者(添乗員)の資格を取る為の実務研修(スペイン)と語学研修(イギリス)に約3週間参加しました。私はスペインでの添乗体験についてお伝えします。
私を含め海外に一度も行ったことのない研修生(学生)が多く、10時間以上のフライトに期待と不安を乗せ福岡空港を出発…。まず最初に到着したのが治安が相当悪いと言われるスペインのバルセロナでした。

事前勉強会でも先生達から何十回も言われ続けていたので担当添乗員(研修生)は私たちの周りに怪しい人が居ないかを確認しながらお客様(研修生)の安全を守り、また自分も被害に合わないよう気をつけなければいけませんでした。
特に添乗業務をしていて大変だったのは、観光地などでお客様が写真を撮られる際にはぐれてしまう方がいらっしゃいます。それを防ぐ為後ろから常にPUSH UPして行くことが体力的にも精神的にも疲れました。お客様に「もう少し写真撮りたかったなぁ」というような顔をされると申し訳ない気持ちになります。しかしお客様の安全が第一なのでそこは割り切って業務に徹しました。
実際に添乗業務をしてみると上手くいかないことが沢山あり、改めて添乗業務の大変さを実感しました。しかし、実際に添乗をしてみないとわからないこともあり、いろいろなことが学べたのでとても良い経験となりました。
これからはこの経験を活かして自分に足りなかったものを補い、成長できるように頑張ります。
N.Y.さんの報告
今年8月の旅程管理主任者実務研修&イギリス語学研修が私にとって初めての海外渡航でした。もちろん、すべてが初めてだったので、治安の事・言語の事など不安は沢山ありましたが、とても良い経験ができたのでご紹介します。
初日から4日目まではスペインでの旅程管理主任者実務研修、その後のイギリス語学研修では、午前中に語学学校に通い、午後は観光や学校のアクティビティなどに参加しました。

語学学校では、他の国から英語を学びに来ている人もいて、一緒に授業を受けました。彼らと授業を受ける事はとても楽しく、分からないことがあれば次々と積極的に質問をして、間違いを恐れない姿がとても素晴らしいなと思いました!私も負けじと分からないことがあればすぐに質問をするようにしました!これは日本に帰っても続けています。
間違えても大丈夫なんだと思ったら質問する事も恐くなくなりました!授業でも積極的に発言するようになりました!これは語学学校での経験が大きく影響していると思います。いろいろな面に気付かせてくれる海外に足を運んだことは私を大きく成長させてくれたと思います。

イギリスの首都ロンドンでは、昔の建物を大切にするというポリシーの為、古い建物がたくさん残っていてとても趣のある街でした。私は石畳の道が気に入りました。
またぜひイギリスに行きたいと思います。