学友会総務
学友会は学生の自治組織です。女学院の学生たちがより一層楽しい大学生活を送れるようアイデアを出し合ってイベントを企画、運営しています。4月の新入生歓迎会から始まり、スポーツフェスタ・BBQ・果物狩りなど一年を通してイベントは盛り沢山!!
そして遊びだけでなく、学内献血やマナーアップへの取り組み、TFT活動※などボランティア活動も行っています。
- 【TFT】とは
TABLE FOR TWOの略で直訳すると「二人の食卓」の意。対象となる定食や食品を購入すると、1食につき20円の寄付金がTABLE FOR TWO事務局を通じて開発途上国の子どもの学校給食になります。
- 活動日:月~金・週1回放課後ミーティング
- 活動場所:ハウイ館3階学友会室
- twitter(@mission_soumu )
- Instagram(@ mission.soumu2022)
硬式テニス 
ボールを追いかけ無心に打つなど「みんなで楽しくテニスをすることが1番!!」と、週3日・学内のテニスコートで練習しています。6月にインカレ、9月に全日本大学対抗テニス選手権で良い成績が残せるよう普段の練習も頑張っています。
- 活動日:週3日
- 活動場所:テニスコート

ゴルフ 
ゴルフは社会人になってから始める人も多い人気のスポーツです。学生のうちに始めると授業の空き時間など自由な時間に練習しやすいですよ。初心者でもクラブの握り方からフオームの基本など、コーチが優しく丁寧に教えて下さるので安心です。ラウンドやゴルフコンペ以外にも新入生歓迎会やキャンプなどのイベントで楽しく活動中。
- 活動日:週6日(月~土)のうち自由参加
- 活動場所:打ちっぱなし練習場

サッカー 
晴れた日はフットサルを中心とした練習やミニゲームで力いっぱいグラウンドを走り回り、雨の日は筋トレでしっかり基礎体力をつけています。殆どが初心者なので、自分たちに合った練習メニューをコーチと一緒に考えながら日々練習中~!! 勉強もバイトも部活も…と頑張るかわいくて面白いメンバーが揃っています。
- 活動日:週2日(月・水)
- 活動場所:グラウンド

創作舞踊 
短期大学が開設された1964年、体育館もなかった時代に創部した伝統ある部活です。毎年恒例の公演に向けて、作品創りや踊り込みを重ね、本番では創作した『作品』が観る人の心を動かす踊りになるよう稽古に励んでいます。普段の練習はストレッチ・舞踊的身体育成法・即興など。自分を表現することが苦手な人でも、みんなと踊りを創っていくうちに、表現力が身に付きますよ。楽しい練習風景はInstagramやTwitterで配信中‼︎
- 活動日:週3日(火・水・金)
- 活動場所:体育館2階(多目的室)
- twitter(@fukujo_CD)
- Instagram(@fukujo_CD)

ソフトテニス 
「みんなそろってインカレで良い成績を残す!!」を目指しながら、楽しくテニスをしています。コーチの指導を受けながらしっかり技術を身に付け、トレーニングルームで筋肉も鍛えます。練習中は部員同士で互いにアドバイスし合ったり、ライバルとして刺激し合ったりしています!
- 活動日:週3日(月・木・金)
- 活動場所:大学テニスコート

ダンス(Melty Pot) 
総勢48名のダンス好きメンバーが集まり、学園祭やオープンキャンパス、博多どんたくのステージ出演などイベントに向けて練習しています。経験豊富なインストラクターのレッスンもあり、スキルアップできますよ!夏合宿やクリスマスパーティなど楽しい行事も盛りだくさんです。
- 活動日:週2日(火・金)
- 活動場所:7号館
- twitter(@meltypot_DANCE)
- Instagram(@meltypot_dance)

バスケットボール 
「九州ベスト6」を目標に、基礎中心の練習に日々励んでいます。時には県外遠征へ出掛けるなど年間を通して試合数も多いのですが、練習量が少ない中「On・OFF」をしっかり切り替え結果を残します。ツイッターのアカウントもリニューアルし、試合日程や結果をアップしていきますので、応援よろしくお願いします!!
- 活動日:週4日(月・水・金・土)
- 活動場所:体育館(第1フロア)
- twitter(@team_mission)

バドミントン 
バトミントンは、ラケットとシャトルがあれば場所を選ばず自由に楽しめるスポーツなので、先輩・後輩関係なく、仲良く練習に励んでいます。体力がなくてキツイ時もありますが、遠征や試合は楽しく、スマッシュが決まると気持ちの良い達成感もあります。秋のリーグ戦や九州インカレ、三地区大会など試合や遠征に向けて勉強やバイトと両立しながら、みんなで活動しています。
- 活動日:週2日(火・水)
- 活動場所:体育館(第1フロア)

バレーボール
部・学科・学年を越えて、様々なメンバーが集まり、活気のあるクラブです。バレーを通して多くの時間を共有し、全員で目標に向かって切磋琢磨しながら取り組んでいます。
ここ数年、九州リーグ5部停滞と、なかなか結果を出せていませんでしたが、2018年度に4部昇格、2019年度には3部昇格を達成しました。今後は更に上を目指して頑張っていきます。私たちと一緒に、楽しく充実した大学生活を送りませんか?何でもお気軽にお問合せください。沢山の入部お待ちしています。
- 活動日:週3日(月・火・木)
- 活動場所:体育館(第1フロア)
- twitter(@fukujo_volley)
- instagram(@fukujo_volleyball)
ラクロス 
毎年夏から秋に行われる、『九州学生ラクロスリーグ戦』で《九州制覇から全国ベスト4》を目指して、日々練習に励んでいます。スタートラインは皆一緒だから可能性は無限大です!!だからこそ、学年差関係なしに技術上達のために毎日真剣に取り組んでいます。
ラクロス部で私たちと一緒に大学生活を一生の宝にしましょう!
- 活動日:週4日(火・水・金・土)
- 活動場所:グラウンド
- twitter(@_mission_LAX)
- Instagram(@fukujolax2020)

ワンダーフォーゲル 
こんにちは。ワンダーフォーゲル部です。ワンダーフォーゲルとはドイツ語で「渡り鳥」を意味する言葉でもあります。アウトドア活動を中心に登山やキャンプ、ボルダリングなど様々な活動を行なっている部活です。年に2回の登山合宿では、県外へも活動の場を広げます。普段では見ることも感じることもできない大自然に出会え、忘れられない経験となります。運動が苦手な方でも大歓迎です。活動内容も人間的に成長する場も多くあり、楽しみながら学ぶこともできます。些細なことでも気になる点がございましたらお気軽にお尋ねくださいね。部員一同、心より歓迎いたします。
- 活動日:週2日(木・金)・月一登山
- 活動場所:トレーニング室・学外登山
- twitter(@fukujo_yama)
- FB(準備中)
- Instagram(fukujo_yama)

空手
流派は「和道流」で、流れるようにしなやか、そして綺麗に魅せる空手です。私たちは芯が強く、立ち居振る舞いの美しい文武両道の女性を目標としています。活動は新人戦や九州インカレ、和道流空手道大会の他、10月に行われる昇段審査にむけて基本となる「型」と「組み手」を中心に稽古しています。たくさんの型があって覚えることが多いのですが、コーチと先輩たちが優しく教えてくれるので、自然と身に付きます。
- 活動日:週2日(月・水)
- 活動場所:体育館(第2フロア)
剣道
「みんなで楽しく、やるときは真面目に!」をモットーに、大会ではチーム一丸となって1戦でも多く勝つことを目標にしています。基本を中心に、初心者にも無理のない稽古を行い、年2回開催される昇段審査に向け頑張っています。みんな仲良く、和気あいあいとしているので楽しく稽古が出来ます。
- 活動日:週2日(月・水or木)
- 活動場所:体育館(第2フロア)
- 只今休部中。入部希望等のお問い合わせは学生課まで。
イラスト・文芸
部室には、コピック(マーカー)など画材が沢山あるので、自由に使ってイラストを描いています。秋の葡萄祭では、完成した作品を展示するほか、オリジナルCARDやしおりを販売。普段は昼休みにミーティング、放課後に制作をしていますが、それぞれ時間を自由に使って活動しているので「アレもしたい!コレもしたい!」っと、いろいろチャレンジしたい好奇心旺盛な人は兼部もOKですよ!!
- 活動日:週3日(月・水・金)
- 活動場所:階段教室・ハウイ館4階部室
E.S.S 
英語を日常会話だけでなく「新しい発見」に変えてみませんか?E.S.S.主催のスピーチ大会の企画・運営や演目の台本作り、ジェスチャーを交えたスピーチ練習のほか、ミュージカルで歌とダンスも稽古しています。「英語」は難しいですが、このムズカシイが楽しいになるとどんどん面白くなりますよ。「とにかく楽しく」がモットーな私たちですが、その活動の様子や公演のお知らせをTwitterにUPしています。第3回エリザベス・ラッセル杯英語スピーチコンテスト優勝の実績あり。
- 活動日:週2日(火・木)
- 活動場所:324教室
- twitter(@fukujoess)

裏千家茶道
日本の伝統的な文化「茶道」。経験を積んだ人ほど所作はスムーズで、流れるように美しいと言います。お稽古を重ねるごとに、日本人らしい立ち居振る舞い、礼儀作法が身に付きます。一年を通し1月の初釜から・緑風茶会・七夕茶会・ハロウィン茶会・クリスマス茶会など季節を感じる茶会を開いています。一緒に楽しく日本文化を学んでみませんか?
- 活動日:週2日(火・木)木曜は自主練習日
- 活動場所:ハウイ館2階和室
- twitter(@fukujo_urasenke)
映画研究
映画大好き♪撮影や脚本に興味がある♪演技に挑戦したい♪…そんな部員が集まっています。普段は映画鑑賞や、12月に行われる【福岡シネマフェスティバル】に出展する自主映画を自分たちで制作しています。他大学との共同制作もあるので人脈も広がりますよ。
- 活動日:週1日(木)
- 活動場所:[対面]ハウイ館4階部室 [オンライン]Meet内
- Instagram(@fukujo.eiken_)
演劇
「一致団結して舞台をつくりあげる!」を合言葉に、みんなで発声・柔軟などの基礎練習や筋トレで体力づくり、公演に向けての稽古やエチュード(即興劇)で演技力を磨いています。舞台スタッフの勉強会で学びながら、裏方作業も自分達で分担するので、いろんな経験ができますよ。普段見ているドラマや映画の見方が変わってくるかもしれません。TwitterやBlogも発信しているので、演劇部の楽しい雰囲気を感じてもらえればと思います。
- 活動日:週2日(部員で相談して決める)
- 活動場所:学内空き教室
- twitter(@fukujo_drama)
- blog(ameblo.jp/fukujo-drama/)
表千家茶道部
「お抹茶を一服いかかですか?」日本人らしい振る舞いや作法・礼儀などが自然と身に付きます。新入部員は初心者も多く、まずはお茶の飲み方や袱紗捌き(茶道具を拭き清める所作)から習い、毎週お茶とお菓子を楽しみます。秋の葡萄祭では体験茶会を行うほか、手作りマフィンを販売します。2月には京都の家元見学、大徳寺での夜咄(暗闇の中でのお茶会)にも参加し、お稽古を重ねています。
- 活動日:週2日(月or水・金)
- 活動場所:ハウイ館2階(和室)
- twitter(@fj_omote_tea)
- FB(@fj.omote.tea)
- Instagram(@fj.omote.tea)
華道
日本の伝統文化「華道」。季節のお花を好みの花器に活けてみましょう。彩りやバランスを考えながら、形にしていきます。将来「花」を扱う仕事に就きたい人は、フラワーアレンジメントの資格も取得できます。時おり珍しい植物を活けるのも楽しいですし、活動は週1回なので授業やバイトに負担なく続けられます。
- 活動日:週1日
- 活動場所:ハウイ館4階部室
ガーデニング
学院内のあちらこちらに咲いている可愛らしい草花を育てています。花を植えた花壇を見ると楽しいですよ。水やりや肥料のあげ方・手入れの仕方など植物に関する知識も自然と増え、どんどん育て方も上手になります。草むしりは大変ですが、きれいになった花壇を見るとちょっとした達成感が味わえます。
- 活動日:みんなで相談
- 活動場所:池回り、4号館周辺、食堂前、向山寮前
軽音楽 
軽音楽部では「みんなで1からつくるライブ」をモットーに、演奏はもちろん音響・照明のセッティングも自分達で行っています。普段の練習は自分で時間を決められるので、授業の空きコマなどに楽器の練習ができます。初心者や楽器を持っていない人でも大歓迎です。音楽が好きな人はぜひ一緒に楽しみましょう!
- 活動日:
- 週1日(金)昼休みミーティング
- 月1回全体ミーティング
- 練習は各バンドによる
- 活動場所:ハウイ館2階
- twitter(@mission_Kon)
- Instagram(@mission_keion_official)

国際交流会 
アニョハセヨ~!你好~(ニイハオ)!国際交流会では、外国人留学生と日本人学生が交流し、お互いが学び合っています。「韓国語や中国語を学びたい!!」「韓国・中国に興味がある」という人は、一緒に楽しく学びましょう。簡単な挨拶から始めるので、全く話せない人でも大丈夫です。休日はバスツアーや福岡の街歩きへとメンバー達で出かけるほか、日本の文化を知るため地域のお祭りにも積極的に参加します。
- 月、火、水、木曜日のお昼休み
- 活動場所:国際交流センター

CG研究
ペンタブレットを使いPhotoshopでオリジナルのイラストを描くほか、漫画・アニメをオマージュしています。自分の好きなものを自由に描くことができ、部員同士でおしゃべりしながら楽しく制作しています。葡萄祭で作品の展示も行いますので、ぜひ見てみてください。
- 活動日:週3日(火・水・木)
- 活動場所:MDL(メディアデザインラボ)
- 最新のMAC、3Dプリンタ等が利用出来ます。
写真
普段はお昼ご飯を食べながらのミーティングで、おススメ撮影スポットやカメラの情報交換をしたり、休日にみんなで出掛ける撮影会の計画をたてたりしています(行先:動植物園ほか)。風景・人物・動物・草花など自分の好きなモノを撮影すると楽しいですよ。学生生活やイベントには、シャッターチャンスがいっぱい! 写真が趣味の人も本格派の人も、一緒に写真を楽しみましょう!!
- 活動日:週1日(月)・撮影会は休日
- 活動場所:ハウイ館3階部室
- twitter(@fukujo_photo)
書道
授業やバイトで忙しい毎日の中、心を落ち着けて墨をすり、ただ無心になって自由に書いてみませんか。普段は個人練習をメインに、週に1回は全体で練習しています。「全日本高校・大学生書道展」や「読売女流展」等の作品展に向けて、腕試しチャレンジも!! そんな書道部のモットーは「のんびり楽しく〔たまにしっかり〕」です。
- 活動日:全体練習週1日(水)・他自由に個人練習
- 活動場所:ハウイ館4階部室
ハンドベル 
「天使の歌声」と言われる清らかなハンドベルの「音」を「楽」しむことから始めます♪ 演奏する曲は讃美歌をはじめ、馴染みやすいJ-POPやクラシックなど様々なジャンルにチャレンジし、小さな鐘や大きな鐘を鳴らしながらみんなでハーモニーを奏でるところが楽しいです。クリスマスシーズンには学外から演奏依頼をいただくほか、学内の式典や学園祭など発表の機会も多く、みんなで仲良く活動しています。
- 活動日:週2日(火・木)
- 活動場所:音楽室
- twitter(@fukujo_handbell)
- FB(福岡女学院大学ハンドベル部)

美術
本格的な絵やイラストを描きたい人も、レジンビーズなどを使ったアクセサリーづくりをしたい人も、一人ひとりがやってみたいことを中心に和気あいあいと活動中!活動日や時間は変更可能なので、自分のペースでOK。制作の手法や道具は沢山あるので、枠にとらわれない自由な創作活動をしています。
- 活動日:週2日(水・木)
- 活動場所:造形演習室・ハウイ館4階部室
放送研究 
基本である発声練習はもちろん、年に数回現役フリーアナウンサーのコーチをお招きし指導を受けています。練習してすぐに結果が出るものではないため、日々の練習が欠かせません。また学外では九州学生放送連盟に加盟しており、役員会やセミナーを通して情報交換や交流を行なっています。
- 活動日:週2日(月・木)
- 活動場所:417教室

落語研究
落語は、演者も観客も、その場にいる人皆が笑顔になれる素敵な芸能です。私たちは、月に1度『いじ☆かる寄席』を開いて、落語や紙芝居などを行っています。また、外部との交流も盛んで、敬老会で落語を披露するなどの様々な貴重な体験をすることができます。落語の知識がなくても大丈夫!部員も仲が良く、アットホームな雰囲気です♪新しいことに挑戦してみたい人、落語に興味のある人、是非一度お立ち寄りください!
- 活動日:週2日(木・金)
- 活動場所:126教室・ハウイ館4階部室・いじ☆かるstudio
- 【いじ☆かるstudio】とは
井尻商店街にある学生が手作りした劇場(多目的スペース)。教室を飛び出し、授業やサークル発表のほか地元の方との交流スペースとして親しまれている。 - twitter(@fukujo_ochiken)
福岡女学院GREEN'S 
環境サークルの私たちは「エコ意識を高めよう!」をモットーに、学外イベントでゴミの分別を呼びかけたり、救護テントでお手伝いしたりしています。体力的にキツイ時もありますが、少しでも皆さんにエコについて考えてもらえるよう頑張っています!他大学の環境サークルやNPOと共同で活動(清掃ほか)する事も多いので友達も増えますよ!!
- 活動日:月2日(金)ミーティング・イベント開催日ほか
- 活動場所:134教室・学外

MAFS
ボランティア活動をしながら留学生と交流してみたい&国際交流に興味がある人集まれ~!留学生のWelcome PartyやSummer Camp、Christmas Partyの企画や運営・お手伝いなどの活動をしています。イベント準備は大変ですが、留学生や参加者が楽しんでいる姿を見るとやりがいを感じます。沢山の人と交流するので、自然と社交的になり、コミュニケーション力やいざという時の度胸も身につきますよ。
- 活動日:週2日(火・金)
- 活動場所:232教室
ゴスペル同好会(Voices Of Joy) 
海外TVの映像や、映画などで見かけるゴスペル。身体を楽器のように響かせながらリズムにのって、みんなで歌い上げます。英語の歌詞が多いので発音が難しいと感じるかもしれませんが、先輩やネイティブの先生がきちんと教えてくれますよ。九州ゴスペルフェスティバルに参加するほか、学内ライブ、小学校のクリスマス会や公民館・老人ホームへも歌いに行きます。
- 活動日:週1日(金)
- 活動場所:音楽室
- twitter(@voj_fukujo)

葡萄祭実行委員会 
最高の学園祭をつくるためメンバーが集まった委員会です。毎年テーマを決め、各種イベントの企画(芸能人トークショー&パフォーマンス・アイドルダンス・模擬店etc…)・運営・調整をしたり、時には協賛金を集めたりしています。学外(企業・他大学)の方と打ち合わせをするので、人脈が広がり基本的ビジネスマナーも身に付きますよ。大学に入って何かしたい!ただの学生生活じゃつまらない!そう思う人はぜひ一緒に協働して盛り上げましょう!
- 活動日:週1日(火)
- 活動場所:211教室
- twitter(@budousai)
- Instagram(@budousai_fukujo)

クロコブ(学生ホール管理運営委員会)
『クロコブ』は学生ホールの管理&運営している委員会です。舞台を組み立て、照明や音響の機材を操作しステージをみんなでつくりあげます。主に裏方の作業が多く、専門用語や機材の名称・扱い方などを覚えます。プロによる照明や音響の技術講習会も行い、実際にプロの現場や学外の舞台公演のお手伝いに参加することもあります。
- 活動日:週1日(金)
- 活動場所:ハウイ館2階楽屋
- イベント時には週5日活動・場所はハウイ館2階学生ホール
- twitter(@kurokobu_fukujo)