国際キャリア学部には海外提携校に長期留学する「Study Abroad」科目が設けられています。このプログラムでは成績などの履修条件を満たしている希望者は9カ国・地域にある16の提携校のいずれかに留学し、留学先と提携して行う成績評価によって単位が認定されます。したがって、卒業が遅れることなく、学期中に留学することが可能です。
留学中の学びを活かして帰国後にTOEICの成績を大幅に上げ、700点台から800点台の得点をあげる学生も相次いでいます。
このコーナーでは海外提携校へ留学した学生の報告をシリーズで紹介しています。77回目の今回は今年度後期から米国のテネシー大学マーティン校に留学しているK.Mさん(福岡県立春日高等学校出身)からの報告です。
K.Mさん(福岡県立春日高等学校出身)からの留学報告
私がアメリカに来て早くも2ヶ月以上が過ぎました。まだ2ヶ月しか経っていないのかと思うほど、毎日が充実していて書ききれないほどの思い出がたくさんあります。
私は、TIEPという留学生のためのクラスにいます。今のクラスも、前回のクラスも日本人は私だけだったので、日本人の考え方や言葉など、これまでなんとも思っていなかったことがこんなに他国と違うのかと痛感する場面が数多くあります。クラスではリスニング、ライティング、リーディング、スピーキングの授業を取っています。宿題もかなり多く、またクラスの同級生のレベルも高いため、毎日、必死に勉強しています。

ジムやカフェテリア、フードコート、寮や教室の建物などはテネシー大学マーティン校(UTM)の学部生が使っている場所と共用なので、現地の学生と同じ生活をさせてもらえているなと感じています。私のルームメイトのシェイラはテネシー大学マーティン校の学部生で、とっても優しい女の子です(写真右)。嬉しかったことも嫌なこともお互いに言いあってシェアするようにしています。
UTMの日本語クラブの学生とも交流があり、よく一緒に過ごしています。また、私は中学・高校と吹奏楽部に属しており、トランペットを演奏していました。この大学にも、音楽専攻者と一般の学生の混合の楽団があるため、コンダクターに連絡を取り、楽器を貸してもらって私も演奏しています!11月末にコンサートがあるのでまた報告しますね!!
隣町の「国際祭り」で、パレードに参加しました。

今年のホームカミング(学園祭)のテーマは「海賊」!海賊になったUTMのキャラクター、キャプテンスカイホークと!

Halloweenではしっかり仮装しました!一緒にいるのは一番仲良しのドイツ人の友達です!ご飯とジムに必ず一緒に行きます!
* I Can Do:International Career Development *