本学学生が、生涯に渡り自らの資質を向上させ、社会的及び職業的自立を図るために必要な能力を、教育課程の実施及び厚生補導を通じて培うことができるよう、学院内組織間の有機的な連携を図り、教職員が協働する全学的なキャリア形成支援活動の研究、実施及び統括、産学官他の学外関係機関との連携推進に貢献することを目的として、キャリア開発教育センターを2015年4月より開設しました。
大学卒業後、「社会人」として積極的な社会生活を送れるよう、将来の自分を考え始めてもらうきっかけを提供するために、本学では「女性のキャリア形成Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」の授業を実施しています。
まず、1年次・2年次「女性のキャリア形成Ⅰ・Ⅱ」では、学生の自己理解や自己認識作業を通して、各自の積極的姿勢を向上させていくことで、学生生活の目標や目的を明確にしつつ、自分の夢の実現や就職活動へのスタートラインを設定します。その後、3年次「女性のキャリア形成Ⅲ」へと、体系的に受講することで、将来のキャリア形成、就職活動へとスムーズな移行が可能となります。
夏季と冬季の年2回、インターンシップを実施しています。マスコミ、航空、ホテル、旅行業界などのさまざまな企業や自治体で就業体験することで、進路選択に役立てるだけでなく、その後の学習にいかすことができます。
対象 | 大学 | 1年次~3年次 |
---|---|---|
短期大学部 | 1年次 |
時期 | 夏季 | 8・9月 |
---|---|---|
冬季 | 2・3月 |
本学では、「課題解決型学習」を実施しています。キャリア開発教育センターにおいて、産学連携活動として、『私たちの「みらい」プロジェクト』を主催。連携企業の抱える課題をチームで発見して、解決するための方策を考え、プレゼンテーションと成果物を作ることで競い合います。自分自身や企業・仕事を知る、分析・提案方法を実践する、クリエイティブ力とリーダーシップを身につけるといったねらいがあります。課外ならではの学部学科学年の異なる学生どうし、過去参加した経験のある先輩、連携企業社会人との交流が可能です。アクティブ・ラーニングと呼ばれる主体性が身につく学びを通じて、社会人基礎力(前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力)を養うことができ、将来の就職活動にいかすことができます。今後も包括的連携協定を結んでいる日本航空をはじめ、活動を展開する予定です。
過去のテーマと連携企業
2014年度 | リコージャパン社員のコミュニケーション力を上げる/チロルチョコレートのパッケージと利用シーンをデザインする ! |
2015年度 | リコージャパン営業マンの営業力を上げる/クリアファイルと利用シーンをデザインする ! |
2016年度前期 | リクナビ利用率を上げるTシャツのデザインと利用シーンをデザインする ! |
2016年度後期 | リコージャパン営業マンの可能性を広げる付箋と利用シーンをデザインする! |
2017年度前期 | 福岡女学院短大に入りたくなるグッズと名入れをデザインして、英語でプレゼンする! |
日本航空のお客さまと客室乗務員・グランドスタッフを笑顔にするシールと利用シーンをデザインせよ! | |
2017年度後期 | 日本航空グランドスタッフのみなさんと一緒に考えよう!「クリスマスには福岡空港で待っとーよー!」 |
ラーニング・コモンズ
産学官連携活動を中心に、事前事後学習・グループコミュニケーションの場として利用できます。
copyright© FUKUOKA JO GAKUIN UNIVERSITY ・ FUKUOKA JO GAKUIN UNIVERSITY JUNIOR COLLEGE